今日、とある企業さんに行ってきました。
そこでは、ドキュメントの自動処理システムの構築を計画していて、現場の意見を聴きたいというヒアリングでした。
今まではInDesignで手組みしていたんですが、今回の移行に伴い、FrameMakerにする、と・・・。
「InDesignのXMLって何ていったっけ。でもまぁ実績もないし、FrameMakerで行くことになりました」
IDMLですよ!と言葉を飲み込む私。無念・・・。ぐっとひとり悔やみました。
本当に誰も、何もやってないのかなぁ・・。
そういう自分もこのページほったらかしだし。
僕もほったらかしだけど、やるやる詐欺じゃないよ〜! あたしゃ〜遅くても来年1月からフル稼働で取り組むんだから (^^)
返信削除オペレーターの環境が整わなくて自動組版として導入できなくても、とりあえずはドキュメントのデータ構造チェックのために IDMLによる検証が(たぶん)できるようにしようと思っています。
ちょっと前にセミナーのオファーがあったので「IDMLについて喋りたい(それ以外では喋りたくない)」と言ったら、「じゃ、いいです」と(w
返信削除やはりのお二人さま。コメントありがとうございます(^^)
返信削除>PsychoCatさん
>来年1月からフル稼働
おおおおお。ほんとですか。「フル」という言葉に力強さを感じます。
>せうぞーさん
>「じゃ、いいです」
酷すぎる(;;)でも、世間の認知度ってやっぱり低いですよね?まだ時期尚早なんでしょうか。それともアンダーグラウンドでこっそりやってたりするの?
IDMLのセミナー、是非聴いてみたかったです。
#聴いたところでわからないだろうけど・・・。