※「アレ問題」というのはこれです
自分が忘れないように、取り急ぎ手順。
- 赤文字のところから、オブジェクトの下に文字を回り込ませたい。
- 赤文字の上に一行挿入。なんでもいいから文字を打つ。一文字でいい。スペースはダメ。(色は分かりやすくするためにつけています)
- 緑文字「あ」の段落に、右インデント100mmを設定すると下にいくのだ!
- 100mmというのは、ここの幅。
- 図とテキストの位置を逆にしたかったら、左インデントにすればよいのだ!(図はめんどいので省略)
- あとは緑文字を「文字色なし」にしよう!
- 手順2「なんでもいいから文字をうつ」。スペースだと、オブジェクトの下に回り込まず、どっか行っちゃいます。どこまで行っちゃうかは調べてません。とにかく、以降が全てテキストフレーム外に行きます。
- 手順6、え、これで終わりなの? と思われたでしょう。そうですよ、例の「行送りゼロ」にしないの? てことでしょ? それやると100パー、固まりました。インデント付ける前に行送りゼロにしても同じでした。だったらこのインデント行を、段落間のアキとして使ってしまえばいいんじゃないでしょうか。
※4/6追記
Twitterのフォロワーさんから、ただの改行でもいけたとの報告あり。なんか条件があるのかもしれません。ま、できたらラッキー! てことで。
0 件のコメント:
コメントを投稿