2009/06/04

用語は正しく

こんな事故があったそうです。

これに関してあるかたが書かれておりました。
「これは『乱丁』ではない。『面付けミス』ではないか?」

確かに。
「乱丁」だったら、こんなページ単位での乱れは発生しませんよね。
で、問題となるのは、
「乱丁」と書かれてしまうと製本のミスに
「面付けミス」と書かれてしまうとオペレータのミスに
と、どこに問題があったのかがまるで違ってしまうことです。
印刷関係者でなければ気づかないといえばそれまでですが、濡れ衣をかぶせられてしまった製本担当者はお気の毒です。
たぶん、工程のわからないひとが書いた文章だとは思いますが、会社名で出している以上は正式な文書なのです。
まあ、あまりあってはならないことですが、事故報告書などを作成しなければならなくなったときには十分気をつけなければいけませんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿