なんだ。宣言あるじゃない。
1行目にしっかり
<MakerFile 6.0J>
とありました。
まずは、やってみることですね。
ちなみに、bookの場合は
<BookFile 7.0H>
でした。生成ファイルは<MakerFile 6.0J> でした。
※Hてなんだ。Qてのも見つけた。
むむ。ここで思いついちゃった。
バージョン違いで開かないFMデータは、MIFファイルさえあればヘッダのバージョンを書き換えて開くことができたな。
ちなみにこの手法、INXでもできます。(せうぞーさん)
・・・無理かも。バイナリデータだもんな。壊れても構わないという勇者よ、挑戦してみてくれたまえ。
0 件のコメント:
コメントを投稿